松涛庵ホームページ

ようこっそ松涛庵ホームページへお茶のお稽古を始めたい方や、

社中でお茶事の予定がある方たちへの ご案内をいたします

松涛庵の紹介

松涛庵の庵号(扁額)は 

裏千家15代家元 鵬雲斎大宗匠から命名していただいた 名前です。

名前の由来をお尋ねいたしましたところ沖縄の平和を祈って命名くださったそうです。

第二次世界大戦で特攻隊の生き残りとして、世界に平和を呼びかけていらっしゃる方です。

家元(京都)から遠い沖縄で本格的な茶室で、流派を問わず お茶事や小寄の茶会など ご利用いただけたらとの思いで作りました。

お稽古案内

お稽古日  月  木  土  日

時間  am  10:00~pm  13:30(基本)

人数が多い時は、二部に分けて 

午前 am10;00~pm12:00

午後 pm13:00~15:00

 ご自身の都合でお稽古日を選べます。

基本 月3回です

月1回 2月1回

事情に合わせて、選べます。

 入会金 五千円 

 月謝 月3回1万円(7,000+水屋料3,000)欠席の時は、翌月に振替可能

その都度払 1回 3千5百円

お茶事のごあんない

お茶のお稽古の最終目的は、お茶事をする事にあります。

基本 正午の茶事

夏  朝茶事

秋  夕ざりの茶事

冬  夜咄茶事

茶事七式と言われるように、いろいろな茶事があります。

本格的な茶事が出来る、設備で、身一つで来ていただき、各社中の先生にご指導して頂きながら、楽しく勉強して頂きたいと思います。


おすすめ特集


設計者紹介

設計者 根岸照彦

裏千家 今日庵の営繕部長 故根岸照彦氏設計 監修による。

根岸氏は、京都市芸術文化協会賞 受賞者であり、茶室設計の第一人者です。

鵬雲斎大宗匠は世界平和を願い、世界各国に茶室を寄贈されました。

各国の気候はさまざまです。その風土の合わせた茶室の設計をされるのが、根岸氏の特長です。

台風とシロアリ 高温多湿の沖縄に合わせた茶室を作って頂きました。

茶室紹介

御影石の玄関の叩きを入ると、六畳壁床、寄り付(大炉の間)

八畳書院(咄々斎写)


四畳半台目 小間

 

玄関脇 腰掛待合

 

茶庭 東京農大名誉教授 金井格先生指導

茶庭の第一人者星野司郎氏作庭

蹲(つくばい)ニービ 琉球砂岩

 

掲示板

松涛庵では、定期的に お茶事

ミニ茶会など、予定しております。コロナ禍の現状では、開催がむつかしく、状況をみながら

お知らせしてまいりますので、よろしくお願い申し上げます。

庵主紹介

宮島京子(宗京)裏千家教授

 1949年(昭和24)生

 1986年3月裏千家茶道専門学校研究科修了

同年4月一般社団法人裏千家今日庵入庵

1991年今日庵退庵 沖縄帰郷

1996年沖縄リハビリテーション福祉学院指導(現在)

2002年茶室「松涛庵」完成

2005年沖縄県立芸術大学美術工芸学部非常勤講師(2019年退職)

一般社団法人裏千家淡交会沖縄支部副幹事長(現在)